BLOG税理士かえたいならタクスリー

税理士試験

税理士試験ってどれぐらい難しいの?

2022.11.30

今日は合格発表日

 今日は税理士試験合格発表の日です。5科目を受験された方はドキドキしながらスマホでインターネット官報を検索されていることと思います。僕も昨年の発表時に朝の通勤電車の中でガッツポーズをとっていました。官報に掲載されるのは5科目を合格した人だけですので、他の方は数日後に郵送される通知で合否が明らかになります。不合格の方は点数も通知されることとなります。税理士試験はどの科目も60点で合格。ちなみに一昨年の私の点数は、、、

つらかったですね。この時は5科目目でしたので前日に官報で自分の名前がないことは確認済み、つまり受かっていないことはわかっていました。ただ、あと2点。。。おそらく計算問題でひとつ、または理論問題でワンフレーズ、正解があれば受かっていました。
 結局その次の年(2021年)に合格しました。最初に受験してからかれこれ12年の歳月です。いやー長いですね。今45歳ですから人生の26%を税理士試験と共に過ごしたわけです(笑)。僕のスマホに登録のある知人税理士のうち最短で合格した2人は3年で合格していますし、どこかの税理士会での調査によると合格までに平均9年かかっているらしいです。中には20年も30年も挑戦を続けている方(資格学校では「長老」と呼ばれているとかいないとか)やその合格者の何倍もの途中リタイヤの方がいらっしゃいます。まぁ平均9年よりは長く受験してきたわけですし、一応合格していますので「税理士試験のプロ」を名乗っても良いかなと思っています。嫌ですけど。

科目合格制ってなんだ?

 さて、なぜこんな(私のような)長期受験生がいるかと言いますと、税理士試験の試験制度が科目合格制というちょっと変わった試験制度だからです。試験科目は11科目あるのですが、その内5科目に合格すると税理士になるんです。試験は年に1度で何科目受けても良いです。一回受かった科目は一生合格のままです。一度に5科目受かる人も過去にはいたらしいですが、会ったことはありません。個人的な感覚としては2年合格は奇跡、3年合格は天才、5年合格は秀才って感じです。一科目の合格率が10~15%ぐらいで調整される競争試験です。合格率だけ見ると国家資格としてもの凄く難しいという感じはしないですが、「科目合格制」というのがミソです。
 税理士受験には暗黙の受験順序のようなものがあって、多くの方は「簿記論」「財務諸表論」という会計科目の受験からスタートします。その後、よく耳にする「消費税」や「所得税」「法人税」などの受験をされる方が多く、まじめな人は最後に「相続税」を受験するようです。さてここでよく考えて頂きたいのは、入口科目を受験する受験者層と、出口科目を受験する受験者層では、そもそも乗り越えてきたモノが違います。各科目の合格率はほぼ同じです。10~15%の試験を4度乗り越えた猛者が集まる「相続税」と初挑戦者の集まる「財務諸表論」では、同じ合格率でも難易度が数倍違うというのが私の実体験です。そして近年、入口科目の合格率が若干高いようです。
税理士試験結果

税理士試験受験「沼」とは!?
 そう、こういっては申し訳ないのですが、やっぱり最初の1・2科目は受かり易い!1年頑張れば働きながらでもなんとか受かります。そもそも税理士試験をめざす人は理系の方が多いでしょうから会計科目の計算は得意です。少し合格率も高い。そして気を良くして税法科目へと進みます。会計科目と税法科目では試験の内容がガラッと変わります。税法の条文をダラダラと覚える作業が始まります。税金の計算が半分、条文を覚えるのが半分です。本当に条文をそのまま一冊暗記するんです。一言一句暗記するんです。「そんなの聞いてねーよー!」って感じですが、そういう試験です。その時点では2科目合格していますから、途中でやめられないし、仕方なく覚えます。数年で税法科目が一個受かります。すると一段と受験者層のレベルが上がります。でも、もうすでに3~5年程度の期間を受験勉強にあててきたからにはやめられない。。。
 今風に言うと「沼」です。抜け出せない税理士試験の受験「沼」。さらにこうして何年も受験を続けると、人生のイベントもいろいろと発生しますので、その対応も必要です。僕の場合も転職2回、離婚1回、親の入院3回、、、そのたびに勉強は中断しますし、気持ちを立て直さないといけない。なにより付き合いが悪くなり友達が減っていきます。そして後半の科目は猛者だらけ。いつもでも受からない。圧倒的多数の方が沼に沈んでいく(受験をあきらめる)様子が伝わるでしょうか?
 現在の受験生のみなさん、もう沼に入った以上は泳ぎ切って合格陸にたどり着きましょう。これから挑戦しようというみなさん。よく考えてください。この沼を泳ぎ切れますか?若いうちに、体力勝負で、一気に泳ぎ切りましょう!

この記事をSNSでシェア!